医大校の様子

第2回避難訓練

 10/5(木)3校時、第2回避難訓練がありました。医大校と病棟をオンラインで繋いで実施しました。

 最初に、地震に伴う危険や緊急地震速報が鳴った時の取るべき行動、避難の方法等について話を聞いたり考えたりしました。次に、医大校で地震が起きたことを想定して避難訓練を実施し、病棟では医大校からの避難場所までの経路を動画の視聴、その後ワークシートで振り返りを行いました。これらを通して、地震に伴う危険や身の守り方、安全に避難する方法を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部体験学習「自分だけの赤べこを作ろう!」

 9月27日(水)に、小学部体験学習を行いました。

 今年度は、「①専門家からの話を聞いたり伝統工芸品を制作したりする活動を通して、福島県の良さを知り、関心や愛着を持つこと、②友達や教師と一緒に制作活動を行う中で、自分を表現したり、他者の意見や表現に触れたりすること」を目標として実施しました。

 当日は、福島県喜多方市にある若喜商店店主の冠木(かぶき)様を講師として、若喜商店、医大校、病棟のイベントルーム、ベッドサイドの4か所をオンラインでつなぎ、にぎやかな活気のある活動となりました。赤べこの由来や作り方についての説明が始まると、児童たちは真剣にうなずきながら聞いていました。また、実際の絵付け体験が始まると、しっぽや角、目など一筆一筆丁寧にかいていく様子が見られました。


 

 

 

 

 

 

  

 今回は、テレプレゼンスロボット(temi、kubi 以下、ロボット)を使い、離れた場所にいる講師からも、児童の手元や赤べこが見えるようにしたことで、直接そして折よくロボットを通して画面、音声でアドバイスがいただけたり、質問したりでき、児童はまるで講師が目の前にいるかのような感覚で絵付け体験を行うことができました。また、友達の赤べこを見て、ヒントをもらうこともできました。



 

 

 

 

 

 

 赤べこは、魔よけで幸運のお守りです。会津地方では、“困っているときに現れ助けてくれる幸運の牛”といわれているそうです。できあがった自分だけの赤べこに、児童は手を合わせて一生懸命願いごとをしていました。どんなお願いごとをしたのでしょう・・・。みんなの願いが叶いますように。

  あっという間の90分間でしたが、とても充実した時間となりました。

キッズラボ

 9月6日(水)3校時に、福島県立医科大学の教員をお迎えし、体験的授業「キッズラボ」を実施しました。今回は、科学分野の教授 田辺 真 先生から、理科の「気体の重さ」と「ろ過の不思議」について講義と実験をご提供いただきました。

 「気体の重さ」では、“軽い風船”と“重い風船”の比較をして、気体には重さがあることを知ることができました。また、人間の「呼吸」や植物の「光合成」についても学習しました。

 「ろ過の不思議」では、液体と固体の混合物から固体をろ過で分ける実験を行いました。果汁100%のぶどうジュースや桃ジュース、トマトジュース、牛乳をろ過するとどうなるのか!? 子どもたちは田辺先生のサポートを受けて一人一人実験をしたり、結果を予想したりしました。トマトジュースをろ過すると透明な水のような液体が出てきて、子どもたちから驚きの声があがりました!「匂いはあるの?」「味はするの?」「出てきた液体は飲める?」など、次々と疑問が出てきて、匂いを嗅いで確かめたり田辺先生に質問したりしていました。

 キッズラボを振り返って、 「もっと実験をやりたい」「また医大の先生を呼んでほしい」など感想がありました。実験の面白さを体験でき、理科に対する興味・関心がさらに高まったのではないでしょうか。授業をしていただいた医科大学の先生には感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

全校集会(9月)

 9/4(月)3校時、全校集会がありました。今まで同様、医大校と病棟をオンラインで繋いで実施しました。

 「分校長先生の話」では9月(長月)について、「児童生徒会係からの話」では児童生徒会の目的や委員会の種類について、「生徒指導係からの話」ではいじめ防止について、話をよく聞いて考えたり、質問に答えたりしていました。

全校集会(7月)

 7/3(月)3校時、全校集会がありました。前回同様医大校と病棟をオンラインで繋いで実施しました。

 「分校長先生の話」では7月(文月)について、「保健・食育指導係からの話」では食べ物の役割や食事バランス等について、話をよく聞いて考えたり、質問に答えたりしていました。