汎用データベース
画像
タイトル
子どもの遊び~最後の一投~
年度
R6
学部
中学部
学期
1学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「瞬間の美しさを形に」
小学生の頃によくやっていたドッヂボールを思い出しながら作りました。関節や重心
の位置を工夫して躍動感を表しました。
小学生の頃によくやっていたドッヂボールを思い出しながら作りました。関節や重心
の位置を工夫して躍動感を表しました。
画像
タイトル
パワー全開ボブ・サップ
年度
R6
学部
中学部
学期
1学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「見つめると見えてくるもの」
憧れのボブ・サップの強さやたくましさを表現しました!!
憧れのボブ・サップの強さやたくましさを表現しました!!
画像
タイトル
「魚のおやこ」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「パタパタストロー」
ストローで動かす仕組みを作るのをがんばりました。2匹の魚が泳いでいるように動くのが、かわいいです。
ストローで動かす仕組みを作るのをがんばりました。2匹の魚が泳いでいるように動くのが、かわいいです。
画像
タイトル
「クワガタ」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「パタパタストロー」
つのが本物みたいに動くようにストローの仕組みを工夫して作りました。難しかったけれど上手にできました。
つのが本物みたいに動くようにストローの仕組みを工夫して作りました。難しかったけれど上手にできました。
画像
タイトル
「ヘラクレスオオカブト」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「かいてみよう」
家でかっているカブト虫を思い出しながら、タブレットでかきました。
家でかっているカブト虫を思い出しながら、タブレットでかきました。
画像
タイトル
「トコトコ・スルスル」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「ゴムゴムパワー」
ゴムの伸び縮みする力を使って、紙コップを動かす仕組みを作り、動くおもちゃを作りました。テーブルの上でトコトコ動くものと、空中でスルスル伸び縮みするものと2種類作りました。
ゴムの伸び縮みする力を使って、紙コップを動かす仕組みを作り、動くおもちゃを作りました。テーブルの上でトコトコ動くものと、空中でスルスル伸び縮みするものと2種類作りました。
画像
タイトル
「起き上がりはるちゃん」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「つくってみよう」
カプセルトイの中に重りを入れて粘土をつけました。起き上がったときに顔がさかさまにならないように確かめながら顔をかきました。
カプセルトイの中に重りを入れて粘土をつけました。起き上がったときに顔がさかさまにならないように確かめながら顔をかきました。
画像
タイトル
「過去・現在・未来」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「のぞいてみると」
真ん中の道を現在として、過去と未来の世界を想像しながら作りました。
真ん中の道を現在として、過去と未来の世界を想像しながら作りました。
画像
タイトル
「まつたけ」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
自立活動
説明
粘土で色や形を想像しながら作りました。
画像
タイトル
「スライム」
年度
R5
学部
小学部
学期
3学期
カテゴリ
図工・美術
説明
「ほり進めて刷り重ねて」
スチレンボードに、竹串やペンのキャップなどを使って版をほりました。白く残すところ、次に表したい色を考えながら、ほり進めました。
スチレンボードに、竹串やペンのキャップなどを使って版をほりました。白く残すところ、次に表したい色を考えながら、ほり進めました。
ブログ
記事はありません。