医大校の様子

ロボプロ北海道東北大会3位!

 12月6日と14日にプログラミングロボット「プロロ」を使用したロボット相撲の「ロボットプログラミング選手権2023(病弱教育部門)北海道・東北地区大会」が開催(オンライン)されました。大会には、医大校を含めた6校11チームが出場しました。

 医大校は、小学部6年生2名が「チームRo-Rin」を結成し、大会に臨みました。当日は、試合が行われている須賀川支援学校本校から、中継されている土俵の様子を教室の大型モニターや自宅から視聴し、児童も教員も真剣な眼差しで応援しました。一戦勝つごとに歓声が上がり、大変盛り上がりました。

 結果は、初出場で大健闘の3位!惜しくも全国大会は逃してしまいましたが、観戦した児童はプログラミングに、より興味をもったようでした。

全校集会(12月)

 12/4(月)3校時、全校集会がありました。医大校と病棟をオンラインで繋いで実施しました。

 「分校長先生の話」では11月(霜月)と12月(師走)について、「生徒指導係からの話」では犯罪被害やその防止・対応方法についての話がありました。話をよく聞いて考えたり、先生の問いかけに答えたりしていました。

 また、最後には第25回全国院内学級絵画展覧会の表彰を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございました。

 なお、出展した作品は下記のホームページからご覧いただけます。

※    第25回全国院内学級絵画展覧会のホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネット安全教室

 10月24日(火)に、小学部3年生から中学部3年生を対象に、e―ネットキャラバンから(株)ティーガイア 東北支店 武田 幸彦 氏を講師として、オンラインによるインターネット安全教室を実施しました。今回も、自宅や病棟とオンラインでつなぎ、小学部児童5名、中学部生徒3名、計8名が参加しました。

 講話では、①ネット依存 ②ネットいじめ ③あやしい情報の拡散 ④誘い出し・なりすまし ⑤個人情報の漏洩 ⑥ネット詐欺 ⑦著作権・肖像権 の7つの内容について、動画や画像をもとに丁寧にご説明いただきました。

 また、ルール作りについては、「あまりたくさん作ると守ることが難しくなるので、4つ程度が良い。」とのこと。4つのルールとは「時間」「場所」「内容(見てよいもの)」「課金」とのことです。

 最後に「18歳になるまでは、フィルタリングサービスを利用すること。」「心にスキをつくらないようにすること。」この2点はぜひ覚えていてほしいとのまとめがありました。

 実施後に子どもたちから、「メッセージアプリでは、勘違いさせないような文章を送るように気を付けたい。」「(不審な)URLは押さない。」等、学んだことを自分の言葉で振り返ることができました。

 今回、講師を務めていただきました武田様には感謝申し上げます。ありがとうございました。

ALTとのオンライン授業

 10月19日に今年度二回目のALT(外国語指導助手)のマイケル先生との授業を行いました。今回は自走式のテレプレゼンスロボットtemiなどを使って、高校にいるマイケル先生とウェブ会議システムで繋ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マイケル先生と初対面の児童生徒は緊張しながらもマイケル先生の自己紹介クイズに答えたり、自分の自己紹介をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マイケル先生との学習が二度目の児童は、普段の授業内容に合わせた発表を行いました。小学部3年生は数や色など学習したことをいかして、歴史クイズを出しました。マイケル先生も児童も歴史好きのため、とても難しい問題で盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学部5年生は地域を紹介する単元で自分の住んでいる市や医大病院の1階の紹介を行いました。医大病院の1階の紹介は、マイケル先生と児童の二人で実際に歩いて紹介することが難しかったため、児童が病室からtemiを操作してtemiが二人の代わりに医大病院の1階を移動することで紹介することができました。

 

 

全校集会(10月)

 10/16(月)3校時、全校集会がありました。医大校と病棟をオンラインで繋いで実施しました。

 「分校長先生の話」では10月(神無月)について、「保健・食育指導係からの話」では規則正しい生活についての話がありました。話を聞きながら考えたり、先生の問いかけに答えたりしました。