中学部 学部紹介

 中学部では、各教科(国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術・家庭)と、特別の教科道徳、総合的な学習の時間、特別活動、自立活動を行います。

 治療のため、学習に制限が生じる場合もありますが、時間を有効に活用し、工夫をしながら、ポイントをしぼった充実した授業になるよう心がけています。

 

令和7年度 中学部学部目標

(1)  自らの状態を理解して、現状改善のための意識や態度を養い、心身を自己管理していこうとする生徒を育成する。
(2)  学びに向かう意欲や態度を養い、達成感を自覚し、自ら学ぼうとする生徒を育成する。
(3)  他者とのかかわりの中で自他を理解しようとする力を養い、自分らしい生き方を考え行動しようとする生徒を育成する。

  

 

 

学習の様子

音楽 社会 体育

音楽

 教師と二人でリズムアンサンブルをして楽器の音色を楽しみました。

社会

 地図帳や地球儀で国の場所を確認しながら学習しました。

体育

 校舎内で「ボッチャ」を行い、接戦でした。

 

ブログ

諸橋近代美術館オンライン鑑賞教室

2025年2月12日 10時16分

 1月15日(水)に中学部美術でウェブ会議システムを利用し、病室、学習ルーム、一時退院中の自宅から諸橋近代美術館のオンライン鑑賞教室に参加しました。

 諸橋近代美術館との授業は今年で二度目となるため、学芸員の方も生徒たちの学習環境をよく理解しており、短時間でも充実した学習となるような内容を考えてくださいました。

 はじめに行ったアイスブレイクではクイズや簡単なやりとりを通して「見る」ということについて理解を深めました。メインの活動ではサルバドール・ダリの『ビキニの3つのスフィンクス』を鑑賞し、感想や気づいたことを伝え合いました。生徒からは「みんなが空に見えている部分が、僕には海に見える。津波が迫ってきているようだ」「人の頭ではないか」「木にも見える」など様々な発言があり、見方が違うと作品の見え方も違ってくることを体感的に学ぶことができました。

 今回の鑑賞教室を通して、鑑賞活動の楽しみ方、美術館や美術作品、学芸員の仕事に対する興味関心をより一層高めることができました。

サルバドール・ダリ《ビキニの3つのスフィンクス》公益財団法人諸橋近代美術館蔵