中学部 学部紹介

 中学部では、各教科(国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術・家庭)と、特別の教科道徳、総合的な学習の時間、特別活動、自立活動を行います。

 治療のため、学習に制限が生じる場合もありますが、時間を有効に活用し、工夫をしながら、ポイントをしぼった充実した授業になるよう心がけています。

 

令和7年度 中学部学部目標

(1)  自らの状態を理解して、現状改善のための意識や態度を養い、心身を自己管理していこうとする生徒を育成する。
(2)  学びに向かう意欲や態度を養い、達成感を自覚し、自ら学ぼうとする生徒を育成する。
(3)  他者とのかかわりの中で自他を理解しようとする力を養い、自分らしい生き方を考え行動しようとする生徒を育成する。

  

 

 

学習の様子

音楽 社会 体育

音楽

 教師と二人でリズムアンサンブルをして楽器の音色を楽しみました。

社会

 地図帳や地球儀で国の場所を確認しながら学習しました。

体育

 校舎内で「ボッチャ」を行い、接戦でした。

 

ブログ

諸橋近代美術館オンライン鑑賞教室

2024年3月12日 08時56分

 2月28日(水)中学部美術の学習でウェブ会議システムを活用し、病室、学習ルーム、一時退院中の自宅から諸橋近代美術館(耶麻郡北塩原村)のオンライン鑑賞教室に参加しました。

 諸橋近代美術館からの事前課題に沿って、PJクルックの「グリーンドア」について身近な人に伝える手紙を書きました。生徒たちは友達や家族に向けて、「まるで自分がドアを開けているような不思議な絵」「カラフルなのに暗い」「猫が誘っているようだ」「人がいるのに手紙も新聞も取らないのはなぜ」など様々な感想を交えた手紙を書きました。当日は、この手紙を基に全員で対話型鑑賞をしました。生徒たちは友達の意見に共感したり、自分では気付かなかった見方や感じ方に驚いたりしながら意見交換する様子が見られました。活動を通して「みる」ということの難しさ、奥深さなどを体感しながら、美術鑑賞に対する新たな見方に加え、他者理解も深めることができました。

 今回の鑑賞教室を通して、鑑賞活動の楽しみ方、美術館や美術作品、学芸員の仕事に対する興味関心をより一層高めることができました。

PJクルック《グリーンドア》公益財団法人諸橋近代美術館蔵 ©︎PJ Crook 2024