小学部 学部紹介

 

小学部 学部紹介

 今年度、小学部は4月10日現在、2名の児童が在籍しており、治療を受けながら学校生活を送っています。

 子どもたちは体調に応じ、登校またはベッドサイドでの学習を行っており、日々の学習を楽しみにしています。行事等では、友達と一緒に活動できる楽しさを味わいながら会話をしたり明るい笑い声が聞かれたりしています。

 治療の関係上、授業時間が少なくなりがちですが、授業の進め方を工夫したり、心身の状態に応じて無理のないように授業を行ったり、治療による不安を受け止めたりして、前向きに生活できるように、これからも学部全体で子どもたちを支援していきたいと思います。また、自分の考えをもって表現することや子どもたち同士のかかわり合いができる機会を大切にした授業づくりに努めたいと考えています。

令和7年度 小学部学部目標

(1)  家庭や医療との連携のもと、自分の心身の状態について知り、健康で安全な生活を送ることができる児童を育てる。
(2)  学習意欲の向上と学力の育成を図り、主体的に学習に取り組むことができる児童を育てる。
(3)   他者の考えや思いにふれたり、自分のよさに気付いたりして、人との関わりを大切にしながら心豊かに生活できる児童を育てる。


 
学習の様子

 

 合同自立  調理  修学旅行1

 合同学習「クイズ大会」

 家庭科「調理をしよう」

小学部「修学旅行」

ブログ

大阪・関西万博「ノモと、ヒカリと、モノガタリ」に参加しました!

2025年10月28日 08時30分

先日閉幕した大阪・関西万博のパナソニックグループパビリオン「ノモの国」で行われた「ノモと、ヒカリと、モノガタリ」というプロジェクトに医大校の児童が参加しました。ノモの国の建物がライトアップされる夜に、子どもが作った物語がライトや音楽とともに流れるという演出です。

8月に児童が国語の学習で物語を作り、その物語にどのようなライトの色や効果音、BGMをつけるのかについて株式会社miraiiのコーチとのオンラインワークショップで考えました。細かな色合いや音の雰囲気など、1つ1つじっくり見聞きしながら決めていきました。万博会場で流れる日を心待ちにし、10月8日、遂に大勢の来場者のもとで流れました。後日、児童は映像を見て、本当に自分の物語が流れたととても喜んでいました。大阪・関西万博に自分が関わることができたということ、本人らしさのあふれる素敵な作品ができあがったことで学校や病棟でたくさんの人からコメントをもらえたことが、自信につながった貴重な機会となりました。

画像1