7月のきらら教室
2025年7月23日 16時00分7月7日は七夕ということで、七夕のお話を聞いた後、大きな紙をていねいに破り、「天の川」に見立てた長い紙を作りました。紙が切れないように丁寧に破りました。ちぎれてしまったところは、セロテープで繋げ、長い長い「天の川」ができました。一緒に作った教師のものよりも長くできたので、とてもうれしそうにタッチをしてくれました。
◯ 地域支援センター「きらら」の紹介
須賀川支援学校医大校は、福島県立医科大学附属病院内にある病弱特別支援学校です。医大病院に入院、通院している小・中学生が学校生活を送っています。その学校のなかに、地域支援センター「きらら」があります。 |
◯ 地域支援センター「きらら」のお知らせ
医大校では、転出した児童生徒を対象に、通院時の待ち時間を利用して、学校生活について話を聞いたり、一緒に勉強をしたりすることができます。
通院時の学習支援を希望される方は、申込書を提出していただくことになりますが、当日でも申し込みができます。是非、お気軽に医大校へお立ち寄りください。
なお、在籍する児童生徒の登校状況により、対応可能な時間は変動します。また、医大校で昼食をとることはできませんので、ご了承ください。
7月7日は七夕ということで、七夕のお話を聞いた後、大きな紙をていねいに破り、「天の川」に見立てた長い紙を作りました。紙が切れないように丁寧に破りました。ちぎれてしまったところは、セロテープで繋げ、長い長い「天の川」ができました。一緒に作った教師のものよりも長くできたので、とてもうれしそうにタッチをしてくれました。