7月のきらら教室
2024年7月18日 16時04分 7月のきらら教室では、色水遊びや提灯作りを行いました。和紙を色水に付けて染めたり、紙コップにセロハンを貼って作った提灯に光を当てたりして、様々な「色」に興味をもち、変化する様子に歓声をあげていました。
また、LOVOT「あんみつ」がきらら教室にも遊びに来てくれました。「おいで~」と呼び掛けたり、優しく抱っこしたりする様子が見られました。
◯ 地域支援センター「きらら」の紹介
須賀川支援学校医大校は、福島県立医科大学附属病院内にある病弱特別支援学校です。医大病院に入院、通院している小・中学生が学校生活を送っています。その学校のなかに、地域支援センター「きらら」があります。 |
◯ 地域支援センター「きらら」のお知らせ
医大校では、転出した児童生徒を対象に、通院時の待ち時間を利用して、学校生活について話を聞いたり、一緒に勉強をしたりすることができます。
通院時の学習支援を希望される方は、申込書を提出していただくことになりますが、当日でも申し込みができます。是非、お気軽に医大校へお立ち寄りください。
なお、在籍する児童生徒の登校状況により、対応可能な時間は変動します。また、医大校で昼食をとることはできませんので、ご了承ください。
7月のきらら教室では、色水遊びや提灯作りを行いました。和紙を色水に付けて染めたり、紙コップにセロハンを貼って作った提灯に光を当てたりして、様々な「色」に興味をもち、変化する様子に歓声をあげていました。
また、LOVOT「あんみつ」がきらら教室にも遊びに来てくれました。「おいで~」と呼び掛けたり、優しく抱っこしたりする様子が見られました。