中学部 学部紹介

 中学部では、各教科(国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術・家庭)と、特別の教科道徳、総合的な学習の時間、特別活動、自立活動を行います。

 治療のため、学習に制限が生じる場合もありますが、時間を有効に活用し、工夫をしながら、ポイントをしぼった充実した授業になるよう心がけています。

 

令和7年度 中学部学部目標

(1)  自らの状態を理解して、現状改善のための意識や態度を養い、心身を自己管理していこうとする生徒を育成する。
(2)  学びに向かう意欲や態度を養い、達成感を自覚し、自ら学ぼうとする生徒を育成する。
(3)  他者とのかかわりの中で自他を理解しようとする力を養い、自分らしい生き方を考え行動しようとする生徒を育成する。

  

 

 

学習の様子

音楽 社会 体育

音楽

 教師と二人でリズムアンサンブルをして楽器の音色を楽しみました。

社会

 地図帳や地球儀で国の場所を確認しながら学習しました。

体育

 校舎内で「ボッチャ」を行い、接戦でした。

 

ブログ

令和7年度 キッズラボ

2025年10月7日 08時57分

 9月30日(火)に、福島県立医科大学 総合科学教育研究センター 西山 学即 氏を講師としてお迎えし、中学部体験活動「キッズラボ」を、校内にて対面で実施しました。

 今回は、「昆虫の構造色の観察~構造色シートでアクセサリーを作ろう~」(生物分野)をテーマとし、スライド資料から内容を見聞きして学び、実体顕微鏡で実物の観察をした後、制作活動を行いました。

 西山先生は、第1回のキッズラボから医大校に協力してくださっており、普段は大学生へ授業をされていますが、今回は中学生へ構造色についてわかりやすく丁寧に説明をしてくださいました。また、タマムシやメスアカミドリシジミ、ニジイロクワガタ等の標本の観察もできて、生徒からは感嘆の声があがりました。

 終了後には、生徒から 「きれいな色の昆虫がいることがわかった。」「レジンとシートを使って構造色のキーホルダーをつくれるのがすごいと思った。」等の感想がありました。普段の授業とは異なる貴重な経験、学びとなったようです。西山先生には、心より感謝申し上げます。

R7_キッズラボ (2)R7_キッズラボ (1)

R7_キッズラボ (3)R7_キッズラボ (5)

R7_キッズラボ (4)R7_キッズラボ (6)