汎用データベース

児童生徒作品

タイトル 「クリスマスカード」
年度 R4
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  お母さんに感謝の気持ちを込めてクリスマスカードを作りました。雪の降る夜をイメージして色の組み合わせを考えました。
タイトル 「クワガタ」
年度 R5
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「パタパタストロー」
 つのが本物みたいに動くようにストローの仕組みを工夫して作りました。難しかったけれど上手にできました。
タイトル 「コロコロ ぺったん」
年度 R2
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明  画用紙をつなげて大きな画用紙に、腕いっぱい! 身体いっぱい!のばして、たくさん描いたよ。筆やローラーをコロコロ、ぺったん! 楽しみました。
タイトル 「コロコロガーレ」
年度 R2
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明  ビー玉をコロコロ転がして、上からぐるっと回って下まで行くよ! 途中ではずみをつけて! うまくいったらネットのゴールに大ジャンプ!
タイトル 「シオタマルオ」
年度 R5
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 自立活動
説明  医大校をイメージしたゆるキャラを作りました。その名も「シオタマルオ」君。さみしくないように、ともだちもたくさんかきました。
タイトル 「スイミー」
年度 R4
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 国語で学習した「スイミー」の物語を思い浮かべながら絵の具やクレヨンで描きました。
タイトル 「スライム」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「立ち上がれワイヤーアート」
 2種類のワイヤーをペンチで折ったり丸めたりしながら作りました。
タイトル 「スライム」
年度 R5
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「ほり進めて刷り重ねて」
 スチレンボードに、竹串やペンのキャップなどを使って版をほりました。白く残すところ、次に表したい色を考えながら、ほり進めました。
タイトル 「スライムの襲来」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「かいてみよう」
 タブレット端末の色々な機能を使って描きました。
タイトル 「チーズマルゲリータ」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 自立活動
説明  色ねんどを作って、おいしそうなピザを作りました。「ぼくのレストラン」に食べにきてね。
タイトル 「トコトコ・スルスル」
年度 R5
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「ゴムゴムパワー」
 ゴムの伸び縮みする力を使って、紙コップを動かす仕組みを作り、動くおもちゃを作りました。テーブルの上でトコトコ動くものと、空中でスルスル伸び縮みするものと2種類作りました。
タイトル 「ドミノ」「サンドイッチ」
年度 R3
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「のこぎりひいてざくざくざく」
 自由に切った形を見て思いついたドミノとサンドイッチを作りました。ドミノは大きさを変えて色をカラフルにしたのが工夫したところです。
タイトル 「ニジマスとグッピー」
年度 R3
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「生まれかわったなかまたち」
 端切れ布やボタン、毛糸、綿など様々な材料を使って大好きな魚を作りました。写真を見ながら細部まで丁寧に表しました。
タイトル 「ニャンニャンハッピー」
年度 R5
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「立ち上がれワイヤーアート」
 自分で考えたオリジナルキャラクターのネコを作りました。写真立てのようにスタンドを付けて立たせました。パーカーのひもが、ゆらゆら動いてかわいいです。
タイトル 「ネコ」
年度 R3
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「生まれかわったなかまたち」
 端切れ布やボタン、綿などを使って好きなキャラクターを作りました。ホチキスで布を留める作業を楽しみながら作りました。
タイトル 「ネコ散歩~レッサーパンダと~」
年度 R5
学部 中学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「描いてみよう」
アイビスペイントのアプリを使って描きました。
タイトル 「ハンバーガー」
年度 R4
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「折り紙工作」
ハンバーガーのセットを折り紙で作りました。おいしそうに見えるように、細かい部分も丁寧に楽しみながら作りました。
タイトル 「パンダ」
年度 R5
学部 中学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  大好きなパンダをモチーフにしたキャラクターを考え、SNSのアイコン画像をデザインしました。
タイトル 「ブックカバーのデザイン」
年度 R2
学部 中学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明  消しゴムハンコで、素敵な柄のブックカバーを作りました。色を変えて繰り返し押印したり、柄の配置を工夫したりして、オリジナルのブックカバーができました。
タイトル 「ヘラクレスオオカブト」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「かいてみよう」
 飼っているカブトムシを思い出しながらタブレット端末で描きました。
タイトル 「ヘラクレスオオカブト」
年度 R5
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「かいてみよう」
 家でかっているカブト虫を思い出しながら、タブレットでかきました。
タイトル 「ホバリング」
年度 R4
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  ペーパークラフトでドクターヘリを作りました。見学に行った時のことを思い出しながら楽しく作りました。
タイトル 「ラケットとボール」
年度 R5
学部 中学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  タブレットを使って、部活の道具を思い出しながらスケッチしました。
タイトル 「ランプシェード」
年度 R4
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 光の見え方を想像しながらデザインを考えて作りました。ライトを消してもきれいに見えるようにカラフルな配色にしました。
タイトル 「リンゴ型のたまごから生まれるねこ」
年度 R4
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「ふしぎなたまご」
 たまごをりんごの形にしました。クレーンで引っ張ってたまごを割ると、中からねこたちがびっくりして飛び出してきました。
タイトル 「僕の青いお皿」
年度 R2
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  素焼き粘土で、ちょうどよい大きさの、丸いお皿を作りました。ガラスチップやボタンを埋め込んだり、青い色に塗ったりして、とてもいいお皿になりました。
タイトル 「光と影」
年度 R5
学部 中学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「色鉛筆画」
 頭の中でイメージしたリンゴを描きました。陰影をつけて立体感を出したり、周りを暗くしたりしてリンゴが目立つように工夫しました。
タイトル 「十五夜」
年度 R3
学部 中学部
学期 2学期
カテゴリ 自立活動
説明  お花紙を丸めてお団子を作ったり、折り紙や色画用紙でススキや月を作ったりしました。
タイトル 「地球のまわりにいるかに座」
年度 R4
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 想像の世界をタブレットで描きました。流星群の飛び交う様子をうまく表現できました。
タイトル 「夜空」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「消してかく」
 タブレット端末で真っ黒に塗りつぶした画面を見て夜空を描いてみたいと思い、星や月を描きました。
タイトル 「大漁」
年度 R3
学部 小学部
学期 3学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「言葉から思いを広げて」
 金子みすゞの詩から連想した情景をタブレットの描画アプリやパステル画で表現しました。イワシの群れを大きさや色を変えて表現することで奥行きを表現することができました。
タイトル 「大雨警報」
年度 R4
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  窓の外は雨が降っていて、先生とお話をしながら想像したことをタブレットで描きました。
タイトル 「子ネコのミーちゃんのじまんのおへや」
年度 R2
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  ビニール袋にカラフルなお花紙をたくさん詰めて、子ネコのミーちゃんを作りました。ミーちゃんのおへやもふわふわしています。遊びに来てね!
タイトル 「季節」
年度 R4
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  春、夏、秋、冬、季節ごとに思いついたものをタブレットで描きました。
タイトル 「寄木の小物入れ」
年度 R2
学部 中学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明  3色の寄木を組み合わせて、コースターと小物入れを作りました。ふたも付けて、使いやすそうな小物入れになりました。
タイトル 「富士山」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「くるくるランド」
 富士山の写真を見ながら、朝、昼、夕方、夜と時間帯で色が変わる様子を表現しました。
タイトル 「小枝」
年度 R4
学部 中学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  鳥の重みで折れそうな小枝の悲痛な叫びをイメージし、シュールなイラストで表現しました。
タイトル 「年賀状」「クリスマスカード」
年度 R3
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  干支やクリスマスツリーなどをモチーフに季節のカード作りをしました。好きな色のカラータックシールを切って貼って素敵に表現しました。
タイトル 「心」
年度 R5
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「混色の練習」
 混色の練習で作った色を使って描きました。自由に描いた線が「心」という文字に見えたので描き加えて文字にしました。
タイトル 「思い出の場所」
年度 R4
学部 中学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「パステル画」
 パステル画で桜を描きました。頭の中のイメージをもとに試行錯誤しながら描きました。
タイトル 「新しい地にふみ出す四足歩行の動物」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「まだ見ぬ世界」
 1枚の写真をもとに、外に広がる世界を想像して描きました。
タイトル 「水光‐太平洋」
年度 R5
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「絵の具スケッチ」
 海をイメージして絵を描きました。海にうつりこむ夕日をローラーで表現しました。空の色のグラデーションを頑張りました。
タイトル 「病院の音」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  病院の中で聞こえてくる音からイメージした色や形をもとに絵に表しました。
タイトル 「私の好きな教科 社会」
年度 R4
学部 中学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「ひと目で伝えるための工夫」
 社会から連想する埴輪や地図、古墳などをモチーフにタブレットを使ってイラストを描きました。それぞれに描いたイラストを大きさや位置、角度などを調整しながら配置しました。
タイトル 「秋の日の河川敷」
年度 R4
学部 中学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「タブレットで描いてみよう」
 試し描きをしていたら空のような色になったので、コスモスを描きたいと思い、そこからさらに想像を膨らませて河川敷を描きました。時間があれば自転車も描きたかったです。
タイトル 「窓ごしの秋もよう」
年度 R2
学部 中学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明  お花紙を細かくちぎって貼って、秋色のステキなタペストリーができました。窓辺に下げると、光を通してとっても素敵です。
タイトル 「篠ノ井びんずる喧嘩の舞」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「くるくるランド」
 動画で2体の巨大しし舞が喧嘩をする様子を見て作ってみたいと思いました。回転するとオレンジのしし舞が赤いしし舞にぶつかるように作りました。
タイトル 「紙ひこうき」
年度 R5
学部 小学部
学期 2学期
カテゴリ 図工・美術
説明 「言葉から形・色」
 国語で学習した「紙ひこうき」という詩から想像した世界をタブレット端末で描きました。夕方のほのぼのした景色に見えますが、山は土砂崩れをおこしています。
タイトル 「絵の具・水・筆・いい感じ!」
年度 R2
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 図工・美術
説明  12色の絵の具を全部パレットに出して、新しい筆を水につけて、絵の具を混ぜて、好きに描いたよ。テン、ピン、マル、スー、色んな形や色が描けたよ。
タイトル 「花火」
年度 R2
学部 小学部
学期 1学期
カテゴリ 自立活動
説明  夜空にみんなで花火をあげました。ローラーで「ヒューッ」と打ち上げて、「どっかーん!!」と大きな花火がたくさんあがりました。とってもきれいで、迫力満点の花火です。